1×3×3の「 スクランブルキューブ」
トリッキーな動きをする面白いやつです。
パッケージ内に解法が載っていますが、ここではもっと簡単で覚えやすい解き方を紹介します。
では説明していきます。とりあえず下図のようになれば完成です。
まず、辺の中央のピース(エッジキューブやエッジパーツとも呼ばれる)の赤い面を表面に出ているか確認します。赤い面は底面にあってもかまいません。
表面に出ていない場合は下図のように(奥のエッジキューブを)表面に出します。
次に、1×3×3のページの手順に従ってそろえていきます。運が良ければここで完成しますが、運が悪ければ1つのエッジキューブが反転した状態になります。
以下の2つの方法があり、手順は上とほとんど同じですが、簡単なのは方法2です。
方法1.
奥の回転を180°にする点だけが違います。
あとは1×3×3のページの手順に従えば完成します。
方法2.
手前と奥を逆にするだけです。
あとは手前を180°回転させれば完成です。
このスクランブルキューブも知育によいでしょう。小学校低学年にちょうど良いでしょう。
![]() 幻冬舎エムディースクランブルキューブ◇01◆11◆ |