5×5×5

5×5×5のキューブの解き方です。
555-01

面の中央の9ピースをそろえます。最初は角を(手順4-1)、次に間を揃えます(手順5-1)。
555-02
復習:手順4-1

手順5-1の説明です。
下図のように、手前のオレンジのピースを上面に入れたい時の方法です。もちろんそのまま上に上げると他の面のピースがずれてしまいます。そこで手順4-1と同じように、「一度向こう側に押し込んだあとで戻す」、というイメージで行います。
555-03

手順5-1
555-04
これを繰り返すことで、6面完成させましょう(下図のオレンジ部分)。555-05

次は辺の部分(下図のオレンジ部分) を揃えます。やり方は4×4×4の時と全く同じなので、手順4-2などを使います。
555-06
復習:手順4-2または手順4-2′を繰り返す。最後は3ピースの移動(手順4-3手順4-3′)や4ピースの移動(手順4-4)を行う。

次は辺の中央のピースを合わせることで中央の3ピースを揃えます(下図のオレンジ部分)。
555-07

では手順5-2の説明です。これは手順4-2と同じような感じで、2セット同時にそろえます。
まず、下図(右または左)のような位置関係になるように配置にしてください。特にピースの向きに注意してください(奥の緑黄ピースの向き前面の赤青ピースの向き)。
555-08

上の左の図と右の図は入れ替え可能ですし、手順も左右対称にやればよい、というのは簡単に予想できると思います。なので、今回は左図に関して説明します。の2ピースが右側にあるパターンです。
555-09
これを繰り返しましょう。運が良ければこれで12個ある辺の全てがそろうのですが、たいてい以下の3パターンが残ります。
555-10
復習:手前と奥の中央のピースの向きをそれぞれ変える(手順3-3)。4ピースの移動(手順4-4)、3ピースの移動(手順4-3

パターン2に関しては手順3-3をやる(向かい合う中央のピースの向きを変える)ことで完成します。問題はパターン1と3です。

まずはパターン1から。この場合の解法はいくつかありますが、手順4-4を2回繰り返すか、あるいは手順Aのあと、手順4–4,手順4-3を行えば出来ます。
555-11
復習:奥の列の向きを変える(手順A)、4ピースの移動(手順4-4)、3ピースの移動(手順4-3手順4-3′

手順4-4を2回繰り返すほうが覚えるのが楽だと思います。ここでは操作の一部を簡略化した手順4-4’を紹介します。
555-12

次にパターン3の場合ですが、 下図のように手順4-4を行うことで、右下(緑黄)のピースを正しい位置に入れます。次に、左下と奥の2つの3つのピースを入れ替える、いわゆる手順4-3を行うことで完成します。
555-13
復習:4ピースの移動(手順4-4)、

555-14
復習:3ピースの移動(手順4-3

あとは3×3×3のキューブと同じようにやれば完成します。

Vキューブは動きが滑らかなのでおススメです!

テンヨーVキューブ5 [Vキューブ5]

テンヨーVキューブ5 [Vキューブ5]
価格:2,940円(税込、送料別)